このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【アルゴリズム】にじホロに匹敵する同接を記録した個人勢vtuber「胡桃沢りりか」

スポンサーリンク
胡桃沢りりか
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【アルゴリズム】同接3桁から突然にじさんじトップクラスになった「ユウ Q ウィルソン」【マイクラ】

「胡桃沢りりか」とは

「胡桃沢りりか」は2021年4月3日に配信デビューした個人勢vtuber。
2025年3月時点での登録者は7万人。

ゲーム配信をメインに活動しており、ほぼ毎日10時間以上の配信を深夜から朝にかけて行っています。
プレイするゲームは最新の物から古い物まで様々。
なお、調べた限りだと前世などは判明してないっぽいです。

にじホロに匹敵する同接

出典:https://playboard.co/en/video/3PC11yc2chY?channelId=UCYLp2FLXcqLUZhvrCxQmNIA


そんな胡桃沢りりかでしたが、2025年3月21日に行っていたデジモンワールド配信で最大同接9683人を記録していました。
前世とか無しの個人勢としてはトップクラスで、にじホロの大半のvtuberより高い数字です。

確定ではないものの、リスナー曰くこの数字は過去最高記録との事。
なお、これ以外の配信でも普段から最低2000人ぐらいの同接はありました。

アルゴリズム


元から登録者数に対して同接が高いタイプのvtuberなんだとは思いますが、9683人を記録した配信に関しては最近話題のyoutubeアルゴリズムの影響だと思われます。

深夜から12時間も配信しててほぼ離脱無しでずっと右肩上がりというのは異常。
ほぼ全員が配信を付けっぱなしにしたまま徹夜で最後まで見続けた(または寝落ちした)事になりますからね。
それに実際他の配信では開始から2,3時間でピークを迎え徐々に落ちるグラフを描いている。

どうやら最近のyoutubeは深夜帯に長時間配信をすると他の国とかでも関係無くおすすめで飛ばしてくるアルゴリズムになってるらしいので、それにハマったんだと思われます。

感想

9683人はアルゴリズムの影響っぽいとはいえ、元から数千人を集める実力はあるみたいですし何よりほぼ毎日10時間以上ゲーム配信してるのはすごい根性。
もしかしたらその内同接1万を超えてるかもしれませんね。



管理人
管理人

継続は力なりとは正にこの事



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
vtuber
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    俺屍配信がオススメ

    • 匿名 より:

      やってるゲームのチョイスがドラクエFFモンハンとかのメジャーどころに混じって
      俺屍、ルドラの秘宝、九怨、Siren、クロックタワーとか入ってるの良いね
      ホラー好きなんかな

      • 匿名 より:

        15年くらい前のゲーム実況界隈みたいなゲームチョイス…
        昔流行した名作ゲームは固定ファン付きそうだな

  2. 匿名 より:

    ここ数日しょっちゅうホーム画面に表示されてたわ
    しかもモデルとかトークもなかなかだったから1時間ぐらい見ちゃった
    チャンスを物にするためにも個人勢もガワに手抜いたら駄目なんだなと実感したね

  3. 匿名 より:

    普段お気持ちしないメンタルの強さ
    決まった時間で安定の長時間配信
    周りの穴をつくゲームチョイスの全てが噛み合って人気出てると思います。アルゴリズムの影響もあるとはいえ個人勢で狙って出せるものでもないんで素の人気が高いんでしょうね

  4. 匿名 より:

    喉アレしてVに来たらそのまま元々の視聴者も移ってきた感じだからなこいつ
    今はアルゴリズムでバフ状態だが、再生数にカウントされんし、これが解けて同接が右肩下がりになると(視聴者数に比べて再生数が低いのも)メンタルに来る
    YouTubeのアルゴリズムは良くも悪くも当人に与える影響が大きすぎる

    • 匿名 より:

      よく適当にかけるよな。前世誰もわかってねえぞ
      あと再生数にカウントされてるし批判したいだけだろ

      • 匿名 より:

        声を指摘されて普通に信者が騒いだ初期の頃をご存じない?
        あと再生数カウントされてんならアルゴリズムバフで同接一万以上居て10万再生どころか5万再生も行かない配信者が普通に居んのに批判とか片腹痛い

        • 匿名 より:

          ごめん。第三者だけど喉アレしてVにきたって前世のことじゃないの?
          声指摘されて〜初期ってVの状態じゃないの?
          なんか根本的に日本語変だし伝える能力もおかしいし、専門的な用語使って頭良くなったふりして気持ちよくなってそうでキツいしあんま書き込みとかやらん方がいいかも君

        • 匿名 より:

          お前ほどオタクじゃないしご存知ねえよそんなの
          騒いでたのも新人Vウォッチとかスレでやってるタイプのニートオタだけでしょ?

          • 匿名 より:

            知らない上に都合の悪いとこは無視して憶測で書いてる時点で、お前自分で言ってることそのまんま自分に返ってきてるぞw

  5. 匿名 より:

    バ美肉勢で同接一万越えってこの人以外居んのかね
    居なきゃこの人がナンバーワンかバフありで

  6. より:

    毎日特定のVにしか来ないアルゴリズムなんてないよ。明確な意思を持った攻撃だよ

  7. 匿名 より:

    その割に銀盾いってないのが全てを物語ってる

    • 匿名 より:

      冷静に考えると、登録者数が何十万人も居て同接3桁とかの方が異常な気もするけどね…何の為に観ないチャンネル登録してるの? ってなる

      • 匿名 より:

        だから?
        個人勢のV豚って企業勢とはまた違うキモさあるな。

      • 匿名 より:

        そんなもんその場の気分やノリでチャンネル登録するのであって、必ずしも配信を絶対に視聴されるもんでもない
        記念で登録する奴がいるぐらいだし、同じ企業だからで登録する奴もいる

        • 匿名 より:

          企業なら箱推しとかあるんでその通りだと思う
          けど、例えば河崎翆って人がYouTubeのトップページのオススメに表示されてた時に同接140人くらいだったんだけど、チャンネル登録者数は102万人になってて違和感が凄かった…動画も出してるっぽいけど頻度も再生数も全然だし
          まぁその人が異例中の異例なのかもしれないけど、皆そんな何でもかんでも登録するものなのかと不思議に思ったんだよね

      • 匿名 より:

        企業勢とかを登録する理由は他の人も言ってるように色々あるけど、ブランドもコネもない個人勢を登録する理由は「また配信を観たいから」の一点だからな
        そりゃ登録者数に対して同接が高くなるわな

  8. 匿名 より:

    数年前に個人勢になった女性Vで
    話題になる前も長時間配信を続けているから楽して増えた訳じゃない

    最近はYouTube急上昇にも配信が載るようになり2日程で500人も登録増えたんでオススメに載る効果は絶大

    後から伸びていく個人勢なんて1%も居ないだろうから本当に凄いです

  9. 匿名 より:

    ゲームのチョイスはいいけど声が単純に聞き取りづらい
    ボイチェンなのか地声なのか知らんけど声が潰れてる

    • 匿名 より:

      風邪引いて喉がガラガラの時も配信やりたいと決行してたからな
      あれで喉が完全に逝かれてあの声になった

      • 匿名 より:

        あれ地声なん?
        言葉の端々が何言ってるか分からんぐらい潰れてて日常生活に支障きたすレベルだろ

  10. 匿名 より:

    長時間コンスタントに配信してるからその辺がアルゴリズムも噛み合ったとかかね
    ちょくちょく見てたから素直に嬉しいわ

  11. 匿名 より:

    そういうカラクリだったのか、同接買いなんて今更する訳ないのになんで最近夜の配信は1万近くいるんだろうと思ってた。その割にはコメも全然流れないし。アルゴリズムとかあるんだな。

  12. 匿名 より:

    多分次の動画への優先的に送る仕組みが変わったんだろうけど個人がここまでなるのはすごいな
    10万超えの企業勢だとそこそこあるチャンスだけど、個人勢にはまたとないチャンスだろうね

  13. 匿名 より:

    このアルゴリズムのせいで純粋に同接数だけでは評価できなくなった
    万越えでも再生数が5万以下、10万以下の(中には3万を切る)配信者がいる関係上、寝落ちリスナーが大量に流入しているんじゃ、単純にその人が人気があるとは限らないし、配信者側には大量のリスナーに見られているという幻想を抱かせて、その実再生数が増えないのだから肩透かし感が半端ない

  14. 匿名 より:

    今さっきもデジモン配信していたが、同接12000くらいだった。普段の配信が5000前後とかだった気がするから、単にデジモン人気のせいなのか?と思っている。

  15. 匿名 より:

    アーカイブ覗いてみたら再生数が11万回を超えててゲーム動画の急上昇ランク32位に入ってた…モンハンワイルズのアップデート関連の動画が並んでる中でデジモンがあるのがなかなかシュールw
    他のアーカイブと比べても確実に伸びてるし、このアルゴリズムって知名度が低い人にはなかなかの効力があるんじゃないかと思う

  16. 匿名 より:

    好きなタイトルの時だけ見てる。The 3rd Birthdayも購入はしてると聞いて待ってる

  17. 匿名 より:

    早速サガフロ2リマスター配信…判断が早いw

  18. 匿名 より:

    バフ(アルゴリズム)がかかっている時とそうでない時とで落差すごいなやっぱ

    • 匿名 より:

      継続視聴者と新規も集めてるこの方が目立って安定してるだけで他の個人や企業勢の方も影響受けてる人は沢山居るんだよね
      マイナスな力にはなってないから見てる側は気にしなくて良い

スポンサーリンク