このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【作り直して】ボイル戦の観覧車の作画(アクション)がクソで叩かれていた『サカモトデイズ』5話感想

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【酷すぎ】序盤の見せ場であるボイル戦すら作画が微妙で叩かれているアニメ『サカモトデイズ』【トムス】

ボイル戦の観覧車の作画(アクション)がクソ


ボイル戦の観覧車の作画がクソでした。(分かりやすく作画と言ってますが、正確にはアクション演出や動画の事です)
まず坂本とボイルの動かないイラストがスライドしてきて観覧車に突っ込む姿がシュールすぎる。
最初はフラッシュアニメかと思いましたよ。

トムスは馬鹿正直に原作のコマをアニメで再現する事に力入れてるみたいですが、だからってこの演出はあり得ない。
そこはアニメ独自の表現で観覧車に突っ込んでいくまでをカッコよく描いてくれないとアニメ化している意味が無い。

©鈴木祐斗/集英社・SAKAMOTO DAYS製作委員会


しかも肝心の2人が観覧車に乗っているシーンは無駄に暗くて見づらい上に省エネのためなのか足元は描いてないし、坂本には一切返り血が付いておらずボイルの服は全く破れてない新品のままという改悪。
原作再現に徹するなら止め絵ぐらいちゃんとやってくれ。

その他ダメ出し

その他のアクションシーンに対するダメ出しです。

  • 原作のコマを再現するためなのかそれとも誤魔化しなのか知らんが、スローモーションを多用しすぎてスピード感が全然無い
  • アクションシーンでもなるべく動いてる風の止め絵を使って省エネしようとしてる感じがして、ヌルヌル動くシーンが全然無い
  • かと言って止め絵で滅茶苦茶カッコいいシーンがあるわけでも無い
  • 色づくりだけじゃなく坂本がボイルを殴るシーンで色が反転するところなど全ての演出が古臭くてダサい


以前も言ったように量産型の深夜アニメならぼちぼちのクオリティですが、ジャンプの時期看板を期待されてる作品としてはかなりの低クオリティ。


Xの反応

褒める声は相変わらずある一方で批判も結構ありました。
以下Xの反応。



まとめ

チェンソーマンとはまた別ベクトルで作り直して欲しいと思ってしまう作品です。
この残念クオリティでもネトフリでは人気あるらしいので、高クオリティで作ってればもっとバズったかもしれないのに・・・



管理人
管理人

本当にどうしてこうなった



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SAKAMOTO DAYSアニメ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    1人で見ながらなんかもっさりしてて面白くないなーって思ってたけど
    世間もそんな感じに受け取ってたんだな
    一枚絵のスライド+スピード線君だけザカザカ動くシーン多用するのダサすぎて笑った

  2. 匿名 より:

    もっと良い制作会社は無かったのか…

  3. 匿名 より:

    懸賞金のことが妻にバレた時の坂本の顔芸もカットされてるのクソ

  4. 匿名 より:

    声はどうでもいいが、作画がここまで酷いと原作だけでいいやになる

スポンサーリンク