このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【1話切り】覇権と騒がれてたが、ただのなろう系ハーレムだったアニメ『片田舎のおっさん、剣聖になる』感想

スポンサーリンク
片田舎のおっさん、剣聖になる
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【1話切り】いきなり始まるハーレム状態がつまらなさすぎたクソアニメ『闇ヒーラー』感想

『片田舎のおっさん、剣聖になる』とは

『片田舎のおっさん、剣聖になる』は小説家になろうで連載されている「佐賀崎しげる」先生のライトノベルが原作のアニメ。
また、どこでもヤングチャンピオンでコミカライズもされています。
制作はパッショーネ、ハヤブサフィルム。

以下あらすじ。

片田舎の剣術師範として平穏に暮らすベリルのもとに、かつての教え子アリューシアが現れた。いまや王国騎士団長にまで登り詰めているアリューシアは、ベリルを騎士団の特別指南役に推挙したと告げる。戸惑いつつも役目を引き受けたベリル。しかし事の次第に疑念を抱く副団長ヘンブリッツが、ベリルに勝負を迫る。

出典:https://ossan-kensei.com/story/01.html


1話切り


そんな片田舎のおっさん、剣聖になるでしたが、残念ながら私には合わなかったので1話切りしました。

放送前に「片田舎のおっさんは神作品!これが覇権で間違いない!」みたいな声を結構見たのでハードルが上がってたんですけど、いざ見てみたらただのなろう系ハーレムでした。
主人公をおっさんにしただけでやってる事は他のなろう系と大して変わらん。

おそらくアラフォー男などとは違い「主人公がおっさんで若い女性たちの誘いは真に受けないからハーレムじゃない」という事なんでしょうが、結局周りの女性たちが主人公に惚れたまんま進行するんだろうしハーレムと変わらん。
むしろおっさんにする事で硬派ぶってる分、開き直ったなろう系より鼻に付く。

また、子供の頃に指導してもらっただけで親子ほど年が離れてるのにヒロインが今もずっとおっさん主人公に惚れてるのは正直気持ち悪い。
成人しても中学校の頃のおっさん教師にずっと惚れてて、再会したら家に連れ込もうとする女性が居たらドン引きされるのと同じ。

この年齢差で女性から惚れるというのは基本無理があるので、何か強い動機が無いと納得しづらい。
ついでに主人公に寄って来る弟子が若い女性ばっかりで、周りは質素な服装なのにこいつらだけ谷間や太ももを見せつける服装してるのも露骨すぎて嫌。


まとめ

期待してただけに残念です。
最近は主人公をおっさんにしただけの安易な作品が多い気がしますが、昔なろう系好きだった層がおっさんになってきたので「おっさんが若い女性にチヤホヤされる内容だったらウケるんじゃないか」と作者側が思ってそうだと邪推してしまった。



管理人
管理人

もうこういうくだらない作品いいから・・・



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アニメ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    アニメは知らないですけど漫画は面白いですよ
    何より絵が上手い

    • menu menu より:

      これを見て原作を読もうとは思えなかったです

      • 匿名 より:

        アニメは原作準拠らしいですね。コミカライズは素晴らしいですよ

      • 匿名 より:

        別に読まんでええよ
        どの道一度ケチ付けたコンテンツなんか、何見ても面白くは思えんやろし…🙄

    • 匿名 より:

      アニメ見てマンガ版が如何にテンポいいかよくわかったわ。この調子なら原作のラノベ版買おうなんて気は1mmも起きん

  2. 匿名 より:

    この作品は原作小説ではなく、コミカライズされたときにその出来の良さで一気に有名になった作品なんですよね。
    コミカライズはかなり上手に改変してあって、説明不足のところも保管してますし、なろう系のよくあるテンプレを薄めてかなり読みやすくしてます。
    で、今回の作品は漫画版ではなく原作を基準に作ったみたいですね。
    これだと正直、自己評価が異様に低いおっさんが主人のなろう小説お思って間違いはないです。
    アニメの感想でも漫画版を準拠にしてなぜ作らなかったという意見はみかけますね。
    一般的にコミカライズまでされた、小説原作のアニメって漫画をベースに作ることが多いんですけどね。

  3. 匿名 より:

    制作側もコミカライズ準拠で作りたいけど契約の問題でもあるのかしら
    実際それで作られたら原作挿絵の絵師が文句呟きそうではあるw
    アニメより動いてる漫画版とか言われてて笑う

スポンサーリンク