◆関連記事
【原因不明】不破湊の3Dライブで同接バグが発生し最大同接が21万人を超えていました
「不破湊」の発言
にじさんじ「不破湊」が友人にswitch2の応募をしてもらい譲渡してもらう事が規約違反ではないかと物議を醸していました。
switch2に関する規約は以下の通りです。
出典:https://store-jp.nintendo.com/ext/250404/?srsltid=AfmBOorLIMhBtIuD0lE13rOOzYCR5BgxILReRmO-SDEocyNFHNv1Lq4L
- 当選者以外の方による購入
- 営利目的に限らず、ニンテンドーアカウント、当選時にお送りするメールまたは当選者としての地位を他人へ譲渡、または金銭や他の物品と交換する行為(譲渡等を持ちかける行為を含む)
- 購入した商品の転売等を目的として本抽選販売に応募する行為
2025年4月24日の配信によると不破湊は複数の友人たちにグループラインでswitch2の応募をしてもらうよう頼んでいたそうで、自分は落選したんですが友達の内の1人が当選していたので譲渡してもらうと話していました。
なお、その友人はすぐにswitch2が欲しいわけでは無く頼まれて応募したとの事。
ただ、配信中に「規約違反ではないか?」という指摘があり本人も詳しく確認はしてなかったようで、譲渡してもらうかどうかの判断は持ち越しとなりました。
規約違反かどうかとモラルについて
個人的には規約を読んだ限りだと違反では無いように見えます。
あくまで「当選者としての地位を他人へ譲渡」するのがアウトなのであって、当選した人が買ってその後に譲渡する事は規約を読んだ限りではセーフ。(転売はもちろんアウト)
実際、これに関して問い合わせた人には「ご自身で判断いただきますようお願いいたします。」と返信されてますしね。
ただ、規約的にはセーフでもモラル的には怪しいと思います。
実際、今すぐ欲しくない人が当選してる裏では喉から手が出るほど欲しい人が落選してる訳ですからね。
応募数220万人との事でしたが、その内本当に欲しい人は一体何割だったのか。
また、今回の規約ではセーフとなってますが仮に不破湊が「セーフでした」と言う事でこのやり方が広まって任天堂の抽選企画の応募数がどんどん増えたりしたら、最終的に規約で禁止される可能性もあります。
企業所属はやらないでしょうけど、個人勢が自分のリスナーに頼んで大量に応募させるとかね。
あと「1人が当選した」と言ってましたが、言ってないだけで2人以上が当選してる可能性も全然あります。
その場合、余ったswitch2を友人全員が転売しないと断言できるのだろうか?
まとめ
友人に抽選の応募をさせるというのはあるあるですが、企業所属ライバーとしては言わない方が良かった。
本人は嫌がってましたが嘘をつくべき案件だと思います。(当選したのは友人だが自分が当たった事にしておく)
ついでに、この件について話してる途中で「他の人もやってる」とか擦り付けるような発言をしてたのがイメージ悪かったです。

自分がこの道を開拓するとか言ってたけどリスキーすぎでは
コメント
正直セーフだとしてもこのライバーの印象は悪くなってしまったな。その友達が自分の意思でプレゼントしたいからと内緒で応募して当選してそれをあげるならわかるけど、頼んで応募してもらうってせっかくプレイ時間云々とか本当にたくさん遊んでて欲しくて好きな人に応募資格が得られるようにするための篩にかけた応募規約の意味が無い。
偽トロ禁止する前にやる事があったようだ
にじさんじなら許可貰ってる可能性もあるからあんまり叩かない方がいいよ
にじ豚の必死の擁護クカ
NHKの時の「数字は買えば良い」とかこいつって言って良いことも分からない奴なんだな
すっげぇ本当にクカとか使ってる痛い奴って実在したんだ
それってどういう精神状態で使ってるの?
配信見てる事を公言してるイブラヒムとか複数のライバーも一緒に刺しててクカ
ホストの件Yahooニュースとかにも載っちゃいましたね
えにからと任天堂仲良さそうだもんね
全然いいよってちゃんとなってる可能性あるよね
どこが仲いいの?
もう案件ホロライブばっかなのに
こういう頭の中ハッピーなやつじゃないと真の豚にはなれないんだなぁ
お前の頭の中は現実じゃないぞ?羞恥心とかないんすか?
余計なこと言わなければいいのに
別にニンテンドーオンラインだけの販売な訳じゃないから譲渡があったとしても別口で買いましたとか言い訳は色々できたはず
これに関しては喋って火種作った脇の甘さが出る
お手手繋いで全員当選して買えるならともかく購入したいけど落選した層もいっぱいいる訳だから
不破が条件満たしてない訳ないから単純に口数増やしたかったんだろうなというのは分かるけど
基本みんな1人1口で応募してるからモラル面で良くないよねっていう
規約の話をすれば、正式に購入した後については、いくら任天堂でもあれこれは言えないでしょうね。
なので、モラルの問題でしかないわけですが、大っぴらにいう話ではないでしょうね。
どう考えても反感を買う話でしかないので。
抽選参加自体に条件がある以上は、欲しい欲しくない関係なしに文句言われる筋合いはないと思うが。当たった人が知り合いの配信者を応援するつもりで譲渡したいならそこに何をケチつける理由あるんかと思うよ。
リスナーの意見でしかないw
Vに限らず他の配信者も落選してる状況なのに姑息だなー以外の感想出てこないわ
てか他の箱内当選者も同じやり方したのか?って見られかねないし迷惑すぎる
別に転売じゃないし荒れるのわけわからなすぎる
ふわっちの友好関係って広いのねで終わる話じゃね
まあ、はんじょうと交友あるくらいだしね
違反じゃなくても、落選して意気消沈してる人が大勢いるわけだからこういう事は言うべきじゃなかったな
企業所属だからとか関係なく人として
任天堂が気合入れて転売対策してるのに何だかなぁ
モラル的にはアウトだろうな。人海戦術で抽選会を邪魔してるんだから、やってることは転売ヤーと大差ない。
転売というモラルの話を応募規約に持ってきて対策しようとしてるのに
みんなで応募しようぜしたらそれもまた対策しないといけなくなるじゃん
手間かけさせんなよ
これが規約違反じゃないなら
応募基準の意味がなくなるな
これがokならプレイ時間足りてない有料会員になってない外国人が転売するために動くことを許可あたえるようなもんだからな
任天堂制限が意味なくなる
プレイ時間が足りないなら任天堂オンラインで購入できないから任天堂の制限は有効なのでは?
いや、規約的にセーフかはちょっと怪しい
権利の譲渡や譲渡目的の応募は禁止されている
不破湊が自分から言った「譲渡目的の応募依頼」はこのNG行為を他人に依頼する行為だから規約違反も普通にありえる
そもそもこの規約自体が転売等を含めたユーザ間の有利不利を失くしたい意図で書いてるもんだからね
購入後の譲渡は確かにセーフ
ただ「譲渡目的の抽選応募を知り合いに片っ端から依頼する」この行為がセーフになるかは断言できない
規約には譲渡を目的とした応募自体は禁止しているからね
どちらにしても任天堂が規約で禁止している「意図」の部分に引っかかる行為
一旦ダンマリ安定か
規約的には全く問題無いんだろうけど世間の人々がめちゃくちゃ欲しがってるものだからヘイトを買いがちな発言ではあったね
謝罪が必要な話でもないしスルーなのかな
個人と企業でも話変わってくるだろうしなあ
本当にいらん事ばかりする
まあプレゼントまでNGにすることはできないってのは理解したがなんかモヤるというか…心象は悪い
そもそも言わなくていいことだし
プレゼントまでをNGにはできないけど
「プレゼント目的で応募を依頼する」これは普通にNG