◆関連記事
【打ち切り臭】ベートーヴェンのキャラが強すぎて主人公が空気だった『Bの星線』1話感想
主人公の過去回想

2話でようやく主人公の過去回想が描かれ、ピアノを弾かなくなった原因がうっすら分かりました。
恩師が死んでしまい恩師の教えを裏切ってまでピアノを弾いていたのに、音楽コンクールで負けたのがショックだったみたいです。
しかし、後々まで引っ張るならともかく2話でやるなら1話でやっとけよって話ですし、「彼は完全にピアノを支配していた」と評されてるのに負けてたり腑に落ちない点が多いので回想として微妙でした。
2話も使ってようやく1話終了って感じの内容でしたし、結局主人公にあまり魅力を感じずベートーヴェンのキャラが濃すぎて食われてるのでこの調子が続くのであれば打ち切りだと思います。
途中から急激に画力が上がったり、主人公の魅力が出てきたりしたら話は別ですがね。
新連載2つともハズレ
今のところ3話までやってるエンバーズもつまらないですし、少なくとも現時点では新連載2つともハズレです。
両方打ち切りもあり得る。
連載前のキービジュアルとあらすじが出た時点で「打ち切りだろ!」と言われてた通りになりそうなんですけど、もっと期待できる新連載は無いんですかね。
ジャンプに持ち込みに来る作家なんて無限に居そうだけどそうでもないのか?
それとも最近の持ち込み作品は全部これら未満なのか?
まとめ
ただでさえ暗黒期なのに新連載がこのザマで不安です。
中だるみしてくる頃ならともかく、序盤の展開なんて幾らでも練る時間があるのにこんな事になるのは作者だけじゃなく編集部にも責任がある。

管理人
これで一瞬で打ち切りとかだったら本当に枠の無駄
コメント
読み切りで9週分穴埋めしてまで超過outしたくらいやしろくな弾無いんやろねえ。
今の状況で大型改編してもどうせエンバーズ世代や白卓村上みたいな奴らばっかになりそうやねえ。
Bの星線は展開が遅いのもだけど、早めに速水クロードの掘り下げしないと長くなさそう。
先にヒロインでのテコ入れしてきそうだけど、とにかくライバルに魅力ないと続かないタイプのジャンルだと思う。
エンバーズは逆にJK監督の存在と蛇男の掘り下げ要らないんじゃないかな。
この握手分析能力の演出って、登場してすぐ主将と交代して握手させるのでも成立するし。
昇格ミニゲームの話も主人公以外知ってて、ライバルに嫌々説明させるとかで主人公と関係性深めといたほうが良さそうに見える。
やり手のJK監督設定は、よくある設定だけど設定が活きる機会が限られてるし、選手が活躍してるとその機会もないので破綻しがち。
セリフ回し上手いな、って思いました。絵は荒削りだけど嫌いではないし、読みやすいです。今回のこの連載はめぎしすさんと意見が違いましたね。
個人的に長期連載向きではないと思いますが、5~8巻くらいでって感じかなあ……。