◆関連記事
【微妙】説明が少なく初見置いてけぼりで、挿入歌2回が邪魔だったガンダム ジークアクス1話感想
OP映像ダサい
2話でOP映像が初披露されたんですが正直ダサすぎました。
何なんですかこの無駄に前傾姿勢の変な走り方は?
ウマ娘かこいつらは。
しかも無駄にヌルヌルしててキモいし、最後は全員でキレイに足並み揃えてこの変な走り方をしてるので不気味でしか無かったです。
おまけに後ろのガンダムはエヴァンゲリオンみたいな走り方してるし、走ってるシーンはノイズみたいなエフェクトのせいかアマプラで見るとガビガビだし、残念な部分ばかり目につきました。
サビ部分の戦闘シーンももっさりしてて大して良さ感じませんでしたし、これだけ話題になった作品なのにこんなんで良いのかと思ってしまいました。
あと前から言ってるように私が個人的にあまり米津玄師さんを好きじゃ無いので曲も微妙でした。
次回からスキップ確定。
シャア主人公の同人誌みたい
そして内容に関しても微妙でした。
私はファーストのアニメを見た事が無いものの、ゲームキューブの連邦vsジオンをガノタの友達に進められて昔やった事があるので大筋は知ってます。
なのでファーストのIFルートである事は分かったんですけど、なんだか公式がやってるだけの同人誌みたいでした。
IFルートなのに正史と同じ台詞をシャアに言わせてガノタを喜ばせようとする感じが正に同人誌。
あと意図的っぽいとはいえ、シャアが棒読みな上に池田秀一さんみたいな凄みのある声でも無いのでただの棒読みに聞こえる。
BGMやSEやアイキャッチがファーストそのままなのもガノタを喜ばせるためだけの物で、現代風の作画にはマッチしてないように見えた。
ただのファンサービスって感じ。
また後半は劇場版を見てない私でも分かるぐらいダイジェストっぽい感じであっさり済ませたので「またダイジェストかよ」と思ってしまいました。
なんで地上波バージョンが劇場版のダイジェスト版みたいになってるのか。
普通逆では?
それだったら劇場版3部作とかで完結させれば良かったのに、何故わざわざ地上波でバラエティ番組と抱き合わせにしてまでやったのか。
まとめ
今のところ懐古ガノタが喜ぶだけの公式同人アニメという印象でしかない。
1話も2話もダイジェスト感があってファースト知っててもつまらんし、完全初見がこれを見て楽しめるとは思えない。

一応次も見るがおそらく私は3話切りすると思う
コメント
opの走ってるとこ鳥肌立つぐらいダサキモいと思ったけど、刺さる人には刺さるんだろうなとも思った
このクソダサ(というかシュールな感じ?)に味を感じる人は一定数いそう
私にはただキモくてダサいだけに見えてしまいました
アニメ新シリーズってより、四半世紀前ならOVAでガノタ相手に狭く売ってた話数の内容を今の時代なりに売り方変えて大ヒットした作品ってとらえた方がいいよなコレ、てか劇場版まだ上映中なの凄いな。
内容は前知識必要なUC時空の派生作品だから三話切りは多そうだね、映画視聴組的には4話からが本番だね、鶴巻監督的に最後の大オチに向けて雰囲気アニメが6話くらい続くと予想、オチがいいから何となく受け入れられるいつもの鶴巻作品になる
初見で4話までこれを我慢するのは厳しいです
なにかもう一押し無いと厳しいかもね。
でもガンダムって本放送と再放送で観なかった年代って視聴タイミングがバラバラだから、今作を機にサブスクで一気見した若いアニメ好き同氏が旧作・新作の話して盛り上がっている光景は羨ましいさあるがな
ジークアクスの最大の目的は、宇宙世紀の話の敷居を下げて新規を呼び込むことなんじゃないかと思う
その面では先行上映の反響の段階で成功してそうだから、正直本編はもう何もしなくて良い
最後の全員走りで草生えた
サビのガンダムのツインアイ展開して何やるのかと思ったらどっかに飛んでいくだけだしなんなんだこれは
話数が進むにつれて変化していくにしても酷いです
OPも少なくとも若い人達にはウケてるからいいんじゃない?
どう見ても若年新規層取り込みが狙いだし、若い人は話の細かい部分より自分が好きなキャラが登場してる事が重要だから。
ビギニングからTV版で話の順番入れ替えてるのも、話の時系列とか構成よりもキャラのほうが掴みに使えるという判断なんじゃないかな。
どう見ても懐古向けでとても若年新規層が狙いの作品には見えませんが
・キャラデザに竹(近年のポケモンキャラデザ)
・OPに米津玄師(ファン層の過半数が10〜20代)
・EDに星街すいせい(ファン層の過半数が10〜20代)
・Prime Videoでの最速配信(18〜34歳の割合が高い)
これで若年層意識してないのは無理がある。
ガノタは宇宙世紀が絡んでたら1回は全部視聴するから、より新規層向けに振りつつ古参を離さないための作品のように見えます。
キャラデザや曲なんてどうでも良いです
内容が明らかに懐古向けなんで
内容なんてどうでも良いです
キャラデザや曲が若年向けなんで
最初のコメントに書いたけど、ターゲットであろう若年新規層はこまかい内容は気にしない。
ここのアニメ感想やvtuberの記事にだって、こまかい事気にしないコメントがいっぱいあるでしょう。
まぁこれ以上は平行線だろうし、ご自由に主張なさってください。
ここまで酷評するのなら、3話と言わずに2話斬りでいいのでは?
見ない方が精神衛生上、よいと思いますよ!
一応3話まで見ると決めてたので見るだけです
ガノタは盛り上がるとはいえ、この二話をやらなくても良いようにするための劇場先行版だと思ってたんだけどな
あと今回の最後のナレーションでのダイジェストは劇場版からさらに10分以上カットされた形だから、ただでさえ総集編進行っぽく見えるのをさらにカットする謎の構成だった
どっかでやりたいにしても、一話時点ではキャラの名前すら互いに分かり切ってない状態だから、先にジークアクス組の話を進めて視聴者を掴んだ方が良いと思う
新規向けなのか懐古向けなのかちぐはぐな気がしました
意図してるのか劇場版でやったビギニングパートだいぶカットしてるんだよな。これシャリア視点だからなのか
作品の性質上仕方ないとはいえ、2話かけてメインキャラのパーソナリティや世界観がほとんど見えてこないのは中々酷いと思う
ファースト観てれば分かるでしょという甘えがヒシヒシと感じられる
今のところファースト見ててもあまり面白くない気がしてしまいます
同人アニメってのはユニコーンでさんざん言われてたから何とも…これに関しても劇場版の時点でさんざん言われてたのに今更でしょ
記事にしたいからって無理に見る必要ないよ個人的日記って言うならなおさら
それよりもちゃんと最終話までに話まとめれるのかが庵野が関わってる時点で心配
むしろ管理人が面白いって思ったガンダム作品あるのか……?そもそもガンダムっていうコンテンツにあってない気がするぞ
なんでもありのなんちゃってSFだぞこれ
なんちゃってSFとかはどうでも良いです
同人誌みたいな内容が気に入らんって話なので
若い人は昔のガンダムやアムロやシャアというキャラクターは知ってても内容は知らなかったり、映像が古すぎて見ないと思うからダイジェストにでも伝える、興味を持つきっかけになって欲しいのかも?
若い子向けだとしても内容???だとついてこなくない?OPやキャラデザで初回つれても12話までついてきてくれるかというとNOでし
これ完全知らん人が見た時どう思うんだろ?理解できんのかなみたいな事は感じるし、おっさん向けとか若い人向云々以前の話に感じる
ガンダム知らない人が見たらきつそうです
軽すぎるシャアに聞き覚えのあるセリフ言わせまくって違和感がすごかったんだけどシャア主人公の同人誌って表現がすごくしっくりきました
アイキャッチ程度ならまだしもセリフまわしまで初代なぞる必要なかったと思う
若年新規層は細かいこと気にしないというが結構文句たれてたけどな
最初みたときには気にならん人もいるだろうが時間が経つにつれ
「ここしつこくね?」「シャア上げいつまでやるんだよ」ってなりそうよね
庵野監督は実際シン・仮面ライダーでもだいたい似たような事やってるので同人誌という感想はむしろ的確な褒め言葉では?
ここのコメ欄とかもだけど若い子のこと舐めすぎじゃない?
不登校で引きこもって勉強もしてないとかならそうだろうが、今の若い子なんておっさんおばさん世代より遥かに忙しいし、勉強だとかお金・見た目全てに求められてる水準が10年前とすら比較にならないレベルで上がってる
そんな子たちが説明不足で置いてけぼりなアニメを本編じっくりみてくれると思ってるのはいくらなんでも若い世代バカにしすぎ
最近は切り抜き・ネットの話題になったことだけ拾う・反応集二次創作はみても本編見てないとかいう子もいるし、ちゃんと本編見てこれは面白い!もっと知りたいと思わせて、宇宙世紀に繋げるレールを引いて欲しいよ
お前は過大評価し過ぎ
貧困で大変なのは事実だが
ガンダム向いてない人の感想おもしろかったです
でもOPダサいってのは同意