このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【面白い】世界観が魅力的だし導入としてキレイにまとまってた『アポカリプスホテル』1話感想

スポンサーリンク
アポカリプスホテル
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【個人的覇権】古き良き王道ストーリーと超クオリティの作画が揃った神アニメ『真・侍伝 YAIBA』1話感想

『アポカリプスホテル』とは

『アポカリプスホテル』は2025年4月からスタートしたオリジナルアニメで、監督は今回が初監督となる春藤 佳奈さん、シリーズ構成・脚本は『ゾンビランドサガ』などで知られる村越 繁さんが勤めています。
制作はCygamesPictures。

以下あらすじ。

人類がいなくなり、

文明が崩壊した地球 銀座。

人類がいなくなり、長い年月が流れた地球。

日本の首都・東京の銀座にあるホテル『銀河楼』では、 ホテリエロボットのヤチョと従業員ロボットたちが、 オーナーの帰還と、再び人類のお客様を迎える時を待っていた。

が100年ぶりにやってきたお客様は、 地球外生命体だった。
次々に訪れる彼らの目的は、宿泊か、侵略か、
はたまたどちらでもないのか……

『銀河楼』の威信をかけたヤチヨたちのおもてなしが、 今、始まる-

出典:https://apocalypse-hotel.jp/#sec-introduction


世界観が良い


そんなアポカリプスホテルでしたが1話は面白かったです。

謎の感染症が蔓延し人類が宇宙へ飛び出し、帰りを待つロボットたちがホテルを経営し続ける話なんですけど世界観が良かった。
文明は滅びてしまったんですがロボットたちやホテルは平和で、でも100年間客は来ないしロボットたちも徐々に壊れていくという切ない感じが上手い事ミックスされていました。

切ない世界観を背景に基本ギャグ調で進行していくのも良かったし、そのギャグ自体も見ようによっては切ない感じがある二面性が良かった。
作品全体通して対比をすごく意識している作りになってるなと思いました。
荒廃した世界で楽しくやっている作品が個人的に好きなのでこれだけで掴みはOKでした。

文明崩壊してるのに物資どうしてるんだというツッコミは2話以降で説明されると信じてとりあえず置いておく。

1話の流れ


また、導入の1話としてはキレイにまとまってて素晴らしい内容だったと思います。

冒頭で人類の文明が徐々に崩壊していくニュースとアポカリプスホテルの紹介を交互に流していく演出は、怖い感じとホテルやロボットたちの整然とした感じが上手い事ミックスされてました。

これも変わっていく人類と変わらないロボットの対比になってて良かった。
世界観も分かりやすく説明されてましたしね。

そして少しくどいぐらいドアマンロボットやホテルの準備をするくだりを何回も見せてロボットたちが100年間ずーっと待ち続けた事を表現し、最後にやっと人類が帰ってきたと思ったら実は宇宙人だったという裏切りもオチとして完璧でした。

「この設定でどうやって話広げるんだ?」という疑問がラストの1シーンで払拭されたし、今後の展開が一気に広がって期待が持てました。

まとめ

この先どうなるかはともかく、1話は素晴らしかったです。
唯一不安なのは同じくCygamesPicturesのブレイバーンが1話メチャクチャ面白くて終盤で大失速したので、同じ末路を辿らないかどうかだけ。



管理人
管理人

オリジナルアニメはどうなるか読めないからワクワクします



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アニメ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. ナナシー より:

    人類のいない世界で人類を待つ機械たち。
    SF映画の古典名作サイレントランニングのような世界観、大好きですわ。
    シャンプーハットは、お前かーい!と爆笑しましたが
    丁寧に作られてて、その中に滅びにむかう切なさがある。
    いやこれ今期一番期待してます!
    ゾンサガ2みたいに押し付けがましい災害復興要素いれて
    失速しないでくれよ・・・

スポンサーリンク